昨日、行われた0円学習支援のご報告第2弾。調理実習編です。
まずは、集まった食材をみんなで並べ、地域の方々に感謝するところから始まりました。
食べることが当たり前ではなく、
見えない沢山の方々を感じながら
心をこめて調理実習をしていきます。
「料理長をやりたい人~?」
と聞くと、
「はい、はい、は~い!」
と積極的な子ども達。
「料理長は一人じゃなくても良いよね~」と子どもの声。
(そうそう!一人じゃなくたってよいのです!)
それぞれが、輝けるように
ごはんチーム
おかずチーム
デザートチーム
に学年の偏りがないように
分かれてスタート。
子ども達は、
それぞれの担当で
誇らしげに調理していました。
調理が終わって、
それぞれの班が発表。
味噌汁に海苔を入れたり
(お味噌汁が真っ黒になっていましたがOK!😊)
小さな子がいるからフルーツを小さく切ったり
塩おむすびだけではなく、
工夫して違う味を作ったり
子どもは、
自分達の工夫したところを発表。
そして、
いただきます\(^o^)/
とてもシンプルなメニュー。
でも、
一言も文句はありません。
それは、
仲間と力を合わせ、
自分たちで作ったお昼ご飯だから・・・
いつも子ども達をサポートして下さるSさんも調理実習から参加してくださり、
喜んで召し上がってくださいました。
子ども達のゲームの対戦相手をいつもしてくださるので、
この日は、
子ども達からの感謝の気持ちを
\(^o^)/
子ども達の調理は、
お母様達がしっかりサポート。
包丁の使い方、
だしの取り方、
などなど
子ども達に丁寧に教えてくださいました。
(私は料理ができないので、ありがたすぎます!)
調理実習は、
お母様のサポートなしでは、
成り立ちません!
(感謝、感謝です😂)
調理実習を通して、
年上の子どもが、
年下の子がやりたいことを否定せずに、
最善策を
一生懸命考えながら
探っていく姿・・・
感動しました!
みんなで、
一緒に作ったお昼は、
やっぱりおいしいなぁ。
食材がなってきたので、
「調理実習つき」0円学習支援をどうやって運営していくか・・・
知恵を絞らないといけません。
(私が育脳しないと!)
ご協力のお願いをすることがあるかもしれません。その際は、何卒よろしくお願いいたします。
食材をご提供してくださった地域の方々を始め、多くの方々に支えて頂いております。
本当にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
これからも、
さまざまな学びを通し、
地域で子ども達を育てることを目指していきます。
★お勉強編はコチラ★
「一人がみんなのために学び、みんなが一人のために学ぶ~0円学習支援★お勉強編★」こんにちは。CoCoLoの会の吉原です。昨日は、保護者や地域の方々のおかげで「調理実習」つき0円学習支援を無事に行うことができました。夏休みの「調理実習…
CoCoLoの会さんの投稿 2017年9月18日月曜日

よしはら ちぐさ

最新記事 by よしはら ちぐさ (全て見る)
- 教育とお金について〜寺子屋授業料廃止へのチャレンジ - 2019年2月1日
- スポーツのように算数を楽しむ - 2019年1月22日
- ある中学生の感動の一歩 - 2019年1月17日
コメント